竹中組 本当の二代目は誰なのか

六代目山口組に二代目竹中組として竹中組の名称が復活した。
組長は安東美樹。

竹中組はご承知のように、竹中正久が初代として地元の姫路に創設した組織だ。という事は二代目を名乗る安東美樹は、正久の初代竹中組を継承した正久の次代の組長という事になるのだろうか。

そう単純な話しではない。

ここで話は遡るが、正久が四代目を襲名する時、竹中組は実弟の竹中武に譲り正久の手を離れた。ところが、武は「二代目」を名乗らずにそのまま「竹中組」と名乗った。

初代竹中組当時、武は竹中組副組長として自らは「岡山竹中組」を率いていた。そして正久の後継者として竹中組を引き受けるにあたり姫路を拠点とする竹中組全体の組長に収まった。同じく正久のもう一人の実弟であり武からみて実兄の竹中正は相談役に就いた。

慣例から言えば、この時点で四代目山口組二代目竹中組を名乗るのが通常だ。そのため便宜上二代目竹中組とされていたが、武自身からは二代目を名乗ることはなかった。

武が二代目を名乗らなかった理由は、いくつかあって時期によってその理由も変化している。当初の理由としては、当時服役中だった初代竹中組の若頭への筋と遠慮があったという。

結局武は二代目を名乗らないまま、山一抗争の終結に異議を唱え五代目山口組の誕生と同時に山口組を脱退したが、これを許さない五代目山口組の執行部からは引退と解散を要求された。

日を改めて武は、「要求を飲み竹中組は解散する。ただし自分は兄の残した竹中組を継いで二代目竹中組としてやっていく」と返答したが、五代目山口組の執行部は答えになっていないと一蹴した。

そしてこの物別れ直後から五代目山口組による竹中組への攻撃が始まり、あげく竹中組の組員に死者もでた。竹中組を離脱し五代目山口組系へと帰参する者も増え人員的にも壊滅状態と見られていた。その後竹中組から一切の反撃もないまま、和解も手打ちもなく徐々に五代目山口組からの攻撃は沈静化し、竹中組を放置する状態になった。

それからの竹中組は暴対法の指定も受けることなく岡山に存続し続けたが2008年に竹中武は亡くなった。結局自らを二代目と名乗ることはなかったが、組長代行としてその後の竹中組を引き受けた竹中正が系譜を整理し、初代を正久、二代目を武、三代目を正として三代目竹中組を名乗った。

実は武は存命中に、竹中組の跡目について語った事があった。当時は服役中だった安東美樹が出所した折には、竹中組を譲ったうえで安東の意思次第で山口組へ戻ってもよいと語っている。

ところが当の安東は服役の原因となるヤマヒロ邸襲撃事件後、逮捕されるまでに竹中組を脱退し一心会に移籍しそのまま服役していた。当然武も状況を分かった上での発言だろう。

そしてその安東は武の死から3年たった2011年に出所し、そのまま一心会に籍を置いた。安東はその後2014年になって六代目山口組の直系組織である柴田会の二代目を襲名し司忍の直参に昇格した。一家の跡目を他の二次団体の者に継がせるというケースは六代目になってから多くなった。

話しは二転三転するが、さらに二転三転する。

三代目竹中組々長の竹中正が、この頃ジャーナリストのインタビューで武が後継にと指名した安東美樹について聞かれ、こう答えている。
「一心会や柴田会やいうてウロウロしてる者に竹中組の跡を継げる訳がない」

正はこの発言後間もなくして2014年に亡くなった。

そして2015年、六代目山口組が神戸山口組とに分裂すると、その直後に二代目柴田会を二代目竹中組へと名称変更することが正式決定した。

武も正もこの世を去った今その意向は分からないが、六代目山口組は竹中組というのは山口組の本家四代目親分だった正久が創設した組で、その正久だけを継承していくという意味で二代目竹中組としたのだろうか。

山口組本家としては、武の二代目はなかったと考えているのだろう。もちろん武自身も二代目を名乗らなかったのだから・・・

この竹中組の名跡を復活させた六代目山口組に対して竹中武の実娘から竹中の名前を使うのは止めて欲しいとクレームが出たようだが、今後どうなるのだろうか。